秋の夜長を楽しむ、癒やしのジェルキャンドル講座(金古南足門公民館)
公開日:2025年07月09日 最終更新日:2025年07月25日
ジェルを切って、家庭にあるお好みの容器に詰めるだけなので、どんな年代の方でもご参加いただけます。
(ただし、公民館では実際に火を灯すことはできません。)
また、自宅にあるジャムなどの空き瓶を使用することで、気軽に体験していただける講座を目指しました。
回数の制限はありませんので、1人で2回参加するのも良いですね。
炎の揺らぎはリラックス作用があると言われています。
ぜひ講座で仕上げたキャンドルを持って帰ったら、お気に入りの空間で灯して、癒やしの時間を演出して
みてくださいね。
【講 師】武井 理恵 さん(キャンドルアーティスト、地域指導者)
【持ち物】ハサミ、ハンカチ、持ち帰り用の袋、洗浄したジャムなどの空き瓶(高さ5センチ×開口部5センチ程度のもの)
講座名 | 秋の夜長を楽しむ、癒やしのジェルキャンドル講座(金古南足門公民館) |
---|---|
開催日 | 2025年09月11日(木)、18日(木) |
開催時間 | 午前10時~午前11時30分まで |
主催 | 金古南足門公民館 |
開催場所 | 金古南足門公民館 2階 会議室 |
郵便番号 | 370-3531 |
住所 | 群馬県高崎市足門町930番地5 |
地図・案内図 |
![]() |
駐車場の有無 | 有り(30台) |
問い合わせ先 | 金古南足門公民館 電話・FAX 027-373-0409 |
外部リンク | https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013122600551/![]() |
添付ファイル | ジェルキャンドル(ちらし).pdf![]() |
費用
費用 | 負担有り(1人1回あたり材料費500円) |
---|
対象
対象年齢 | 3歳、4歳、5歳、小学生、中学生、高校生、18〜29歳、30代、40代、50代、60代、70代、80代以上(おおむね幼児以上) |
---|---|
対象となる方 | 地域住民ならどなたでも |
子どもの同伴 | 乳幼児可(保護者様の責任においてお子様の安全をご確認ください) |
バリアフリー関連 | 公民館入り口にスロープあり 多目的トイレ 1カ所 |
申し込み/定員
事前申し込み | 必要 |
---|---|
申し込み方法 | 電話にて問い合わせ、その他 (令和7年8月4日(月)午前9時から費用を添えて金古南足門公民館窓口または電話にて申込み。 ) |
定員 | 有り(20人 各回10名 先着順(定員になり次第、締切) ) |
詳細
備考 | 【お願い】 当日体調が優れない場合には、参加を見合わせて下さい。 基本的な感染症対策にご協力をお願いします。 用意する空き瓶の大きさが分からない場合には、金古南足門公民館に講師作成の見本を用意してあります。 来館していただき、ご確認ください。 |
---|