企画展「竹久夢二展」/2023年11月11日(土)~2024年1月14日(日) 高崎市美術館にて
公開日:2023年11月06日 最終更新日:2023年11月06日
登録元:「統括事務局」

「芸術家はもう沢山だ。ほんとに人間として人間の悲しみを知る画かきが出ても好いと思ふ。」
「宵待草」や「夢二式の女」で知られる竹久夢二(1884ー1934)は、絵だけでなく詩、デザインなどさまざまな仕事でも知られます。しかしみずからの作品を「絵の形式で詩を書いてみた」「自画像」と語り、画家でも詩人でもデザイナーでもなく、竹久夢二その人になり切る自由で困難な旅を続けました。その自由に憧れ、その困難を知るからこそ、今なお私たちは夢二の「自画像」を鏡としてみつめたくなるのかもしれません。本展では2024年の生誕140年、没後90年を記念して、夢二と交友した河村幸次郎旧蔵で、京都、福田美術館所蔵「旧河村コレクション」から約200点を12年ぶりにまとめて公開し、夢二の多彩な個性と才能すべてを改めて振り返ります。また最晩年、終の棲家と定めつつ見果てぬ夢に終わった榛名山を描く代表作《旅》など、榛名ゆかりの作品もご紹介します。
【高崎市美術館】
午前10時から午後6時まで、金曜日のみ午後8時まで
※入館は閉館30分前まで
【旧井上房一郎邸】(美術館敷地内)
邸内公開時間:午前10時から午前11時、午後2時から午後4時
庭園:11月/午前10時から午後6時まで ※入園は閉館30分前まで
12~1月/午前10時から午後5時まで ※入園は閉館30分前まで
*会期中の休館日:11月13日(月)・20日(月)・24日(金)・27日(月)、12月4日(月)・11日(月)・18日(月)・25日(月)、12月28日(木)~1月4日(木)、9日(火)
展覧会ホームページ
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014011000353
X(旧ツイッター)
https://twitter.com/takasaki_inoue (@takasaki_inoue)
_______________________
※最新情報を当館ホームページ・X(旧ツイッター)でご確認の上、お越しください。
「宵待草」や「夢二式の女」で知られる竹久夢二(1884ー1934)は、絵だけでなく詩、デザインなどさまざまな仕事でも知られます。しかしみずからの作品を「絵の形式で詩を書いてみた」「自画像」と語り、画家でも詩人でもデザイナーでもなく、竹久夢二その人になり切る自由で困難な旅を続けました。その自由に憧れ、その困難を知るからこそ、今なお私たちは夢二の「自画像」を鏡としてみつめたくなるのかもしれません。本展では2024年の生誕140年、没後90年を記念して、夢二と交友した河村幸次郎旧蔵で、京都、福田美術館所蔵「旧河村コレクション」から約200点を12年ぶりにまとめて公開し、夢二の多彩な個性と才能すべてを改めて振り返ります。また最晩年、終の棲家と定めつつ見果てぬ夢に終わった榛名山を描く代表作《旅》など、榛名ゆかりの作品もご紹介します。
【高崎市美術館】
午前10時から午後6時まで、金曜日のみ午後8時まで
※入館は閉館30分前まで
【旧井上房一郎邸】(美術館敷地内)
邸内公開時間:午前10時から午前11時、午後2時から午後4時
庭園:11月/午前10時から午後6時まで ※入園は閉館30分前まで
12~1月/午前10時から午後5時まで ※入園は閉館30分前まで
*会期中の休館日:11月13日(月)・20日(月)・24日(金)・27日(月)、12月4日(月)・11日(月)・18日(月)・25日(月)、12月28日(木)~1月4日(木)、9日(火)
展覧会ホームページ
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014011000353
X(旧ツイッター)
https://twitter.com/takasaki_inoue (@takasaki_inoue)
_______________________
※最新情報を当館ホームページ・X(旧ツイッター)でご確認の上、お越しください。
- 添付ファイル
- 竹久夢二展チラシ表、裏.pdf
この情報は、「統括事務局」により登録されました。